• 病院案内
    • 当院の特徴
    • 対象疾患と症状
    • 診療時間・料金目安
    • 設備案内
    • トップに戻る
  • ドクター案内
    • 院長あいさつ
    • 常勤ドクター案内
  • 検査・治療内容
    • HSC心理療法(個人・集団)
    • HSC読書療法
    • 薬物・漢方
    • 検査・心理テスト
  • 交通案内
    • 路線アクセス(電車)
    • 徒歩アクセス(近隣マップ)
  • 初めての方へ
    • 予約から受診まで
    • よくある質問
    • 患者様の声
  • お問い合わせ
    • 問い合わせメール
    • よくある質問
 
HOME > 対象疾患と症状 > チック障害(チック症)、トウレット障害

チック障害(チック症)、トウレット障害

 

 

チック障害は幼少期に発症しやすく、運動チックや音声チックをともないます。

運動チックでは、顔面の素早い動き(まばたき、顔をしかめるなど)、首を振る、腕や肩を振り回す、体をねじったり揺すったりする、自分の体を触ったり叩いたりする、口の中を噛む、他人の身体や周囲のものなどにさわる、などがみられ、音声チックでは、咳払い、鼻をすする、短い叫び声、汚い言葉(しばしば罵りや卑猥な内容)を言う、うなり声、ため息をつく、などがあげられます。

チック障害の中で、音声や行動の症状を主体とし慢性の経過をたどるものをトウレット障害と診断します。
 
心理ストレスを誘引とすることが多い病気です。
18歳以前に発症するため、親子問題、兄弟葛藤、いじめ、などの心理ストレスの整理が重要となってきます。当院(HSC)では、HSCカウンセリングにより、ストレス整理のお手伝いをいたします。必要であれば、親子でカウンセリングに参加していただきます。
 
劣等感が強い方が少なくありませんので、ポジティブ心理学で自信に満ちた積極的な自分へと生まれ変わっていただきます。

 

診察日


time table


ドクター別診療日はこちら>>

     

診療時間

午前 09:00~13:00

午後 14:00~17:00

夜間 17:00~20:00

※第1水曜日は、午前診療時間が12時終了、午後15時開始となります。

※当クリニックは完全予約制となっています。

いらっしゃる前に必ず電話でのご予約をお願いいたします。


電話番号


(T):044-322-0787


住所


〒213-0001

神奈川県川崎市高津区溝口1-12-20

ウエストキャニオンⅡ-3F


院長ブログ&情報

  • medialink
  • cyosyo.jpg
  • ブログリンクメルマガリンク

HSC 医学研究院


  • 英語論文
  • 日本語論文


医療法人千手会 ハッピースマイルクリニック 
044-322-0787
©2010-2014 医療法人千手会 ハッピースマイルクリニック. All Rights Reserved.
Powered by グーペ / Admin