• 病院案内
    • 当院の特徴
    • 対象疾患と症状
    • 診療時間・料金目安
    • 設備案内
    • トップに戻る
  • ドクター案内
    • 院長あいさつ
    • 常勤ドクター案内
  • 検査・治療内容
    • HSC心理療法(個人・集団)
    • HSC読書療法
    • 薬物・漢方
    • 検査・心理テスト
  • 交通案内
    • 路線アクセス(電車)
    • 徒歩アクセス(近隣マップ)
  • 初めての方へ
    • 予約から受診まで
    • よくある質問
    • 患者様の声
  • お問い合わせ
    • 問い合わせメール
    • よくある質問
 
HOME > 対象疾患と症状 > 解離性障害

解離性障害

 

 

解離性障害(かいりせいしょうがい)とは、心理的ストレスからの自己防衛として、自己同一性を失う病気です。自分が誰か理解不能であったり、複数の自己を持ったりします。

二重人格を題材にしたロバート・スティーブンソンの小説「ジギル博士とハイド氏」は有名です。

いわゆる多重人格は、解離性同一性障害と現在は名づけられています。また、記憶が飛ぶのが解離性健忘(けんぼう)、記憶が飛んだ状態で突然放浪するのが解離性遁走(とんそう)です。

昔から、土着宗教の神降ろしでトランス状態になったり、悪霊に取りつかれたと確信する憑依(ひょうい)現象もこの障害にオーバーラップしていると考えられます。
 
ひとつ大切なポイントは、これらの症状が何らかの心理的ストレスと関連しているということです。心理的に不安定で、感情がぶれた時に解離症状が出やすいようです。
 
この点をふまえ、当院(HSC)ではHSCカウンセリングやHSC集団心理療法により、丁寧に問題整理をし、安定した人格を再構築し、解離症状を軽減してまいります。
 
ポジティブ心理学をベースにした当院の心理療法にご参加していただくことで、正しい人生観を身につけ人格が安定してまいります。

 

診察日


time table


ドクター別診療日はこちら>>

     

診療時間

午前 09:00~13:00

午後 14:00~17:00

夜間 17:00~20:00

※第1水曜日は、午前診療時間が12時終了、午後15時開始となります。

※当クリニックは完全予約制となっています。

いらっしゃる前に必ず電話でのご予約をお願いいたします。


電話番号


(T):044-322-0787


住所


〒213-0001

神奈川県川崎市高津区溝口1-12-20

ウエストキャニオンⅡ-3F


院長ブログ&情報

  • medialink
  • cyosyo.jpg
  • ブログリンクメルマガリンク

HSC 医学研究院


  • 英語論文
  • 日本語論文


医療法人千手会 ハッピースマイルクリニック 
044-322-0787
©2010-2014 医療法人千手会 ハッピースマイルクリニック. All Rights Reserved.
Powered by グーペ / Admin